2020.10.25 透視度期待!
昨日沖のボートポイントの透視度がかなり良かったとのお話が(⌒∇⌒)
ということで今日は様子を見に(^▽^)/
イソムラ
気温 20℃
水温 22.4℃
透視度 5~8m
船から見る水面はシマシマ模様(-_-;)
こりゃ良い所と悪い所の差が大きく出そう…。
行ってみますか!
台風前の透視度に比べれば良い方だけど…。
ちょっと期待しすぎて凹む~。
でも小さな魚がたっくさん!
ダイバーの目の前は小魚だらけ!
そしてランチを食べにイソムラでの頂点捕食者登場!
ヒラマサかな?
この人たちが通ると小魚が大移動(^▽^)/
クレパスに追い込んで上手にランチ! 見ごたえある~!
ベンテン
水温 23.3℃
透視度 5m
今日は暗黒じゃなかったですよ~!
でも5m(-_-;)
本日の捜索対象はハナハゼとハナタツ!
少し前からいなくなっているハナタツを頑張って探してみたいと思います!
砂地へ降りてみると(>_<)
いた~!
生息ポイントが深すぎるのか同居のダテハゼ、テッポウエビが…。
巣穴を持たないハナハゼでした。
ハナつながりのハナタツ捜索。
しかし…、一番深い所なのでノンストップリミットが限界(-_-;) 撃沈。
少し水深を上げて小さい物を見に。
目についたキヘリキンチャクダイ。
やや暗いのでライトを当てると黒は目立ちますね~!
そしてベンテンの名物、ガーベラとスミゾメが戻ってきましたよ~!
他にもクロスジウミウシやムラサキウミコチョウなども。
早く白い砂地が見渡せるようにならないかな~(⌒∇⌒)