ブログ

 

ブログ一覧

2023.06.01 マグロ根リベンジ!

前回入れなかったマグロ根をエミさんとリベンジ!

 

マグロ根

 

水温   16.6℃

透視度  8~10m

 

今日は流れ無し!

ロープが余って浮いてました~(⌒∇⌒)

潜降するとモヤモヤしてる向こうに沢山のイサキ!

 

遠目からタカベも~!

初マグロ根なのでこっちと向こうで📷

イサキに邪魔されて(-_-;)

 

根の周りをのんびり(⌒∇⌒)

ふと上を見上げると

優雅にトビエイが飛んでました~!

根の上にクエ! ナイスなクエシルエット(^▽^)/

 

台風のウネリ入って来たのか上より下の方がユラユラでした(;^_^A

 

三郎ゼム

 

水温   17.9℃

透視度  3~5m

 

上層はウネリなし、下層はウネウネ(;^_^A

ジャングルジムでも行ったり来たり!

 

今日の三郎ゼム、写真難易度MAX!

そんな中でエミさん頑張ってました!

 

前回見れたカエルアンコウ 居てくれるかな~(;^_^A

居てくれました~(⌒∇⌒)

色も綺麗で可愛い~!

 

エミさん マグロ根楽しそうでした~!

よかったぁ~!

 

台風明けまた行きましょうね!

 

2023年06月01日

2023.05.25 なめがわで2ボート!

今日はエミさんとなめがわで2ボート!

限定の三郎ゼムと初めてのマグロ根へ(^▽^)/

 

 

三郎ゼム

 

水温   18.2℃

透視度  5~7m

 

出港してマグロ根へレッツゴー!

 

遠くの方から見ているとブイが見えなくなったりしてる(-_-;)

ガ~ン( ;∀;)

潮 早くて入れず…。

そんなこともあるよね~!

三郎ゼムへ。

赤ちゃんサイズのオトヒメ! 可愛い!(^^)!

 

そしてカエル~!

角度わる! とっても綺麗な子でした(⌒∇⌒)

 

クレパスの先には

イサキの群れとコブダイのシルエット(^▽^)/

ジャングルジムで遊ぶ時間がなくなってしまった(;^_^A

 

帰りにマグロ根の具合を見に。

う~んまだダメか…。2本目はジャングルジムで遊ぼう!

水面の色が良かっただけに残念。

そして帰路途中、船の調子が…(-_-;)

なので新浜ですな(;^_^A

 

新浜

 

水温   19.8℃

透視度  5~7m

 

水温上がってる~!

情報によればチビタツが。

めちゃんこちっちゃ(;^_^A 写真分かりにくいけど1㎝。

マイクロサイズでした(^▽^)/

 

そして夏まで居てくれそうなダンゴも。(希望的観測)

 

最後に親子のクマノミ!

この中に親子写ってます(⌒∇⌒)

 

結果、楽しい1ボ1ビでした~!

 

 

2023年05月25日

2023.05.19 低気圧前に(^▽^)/

低気圧接近中~!

その前にツバサさんと鵜原で2ボート(^▽^)/

 

風が強まる前に出船時間を早めてもらいました~!

 

イソムラ

 

水温   15.4℃

透視度  5~10m

 

ベテランさんのツバサさんなので、多少流れてても行くつもりでしたが…

全く流れ無し(-_-;)

入ってみると上層は5m

下へ降りると10m そしてややグリーン(-_-;)

今年はグリーンの海が確率たか!

今日のイソムラはとっても控えめでおしとやかな感じ(;^_^A

のんびり~な感じで(^▽^)/

地形も好きなツバサさん、ダイナミックなイソムラの地形を満喫してもらいましょ!!

やっぱり画になる~!

意外と綺麗に見える(⌒∇⌒)

 

 

鵜原島

 

水温  16.3℃

透視度  5~7m

 

プレオープンしたばかりのポイント「鵜原島」へ

うちではツバサさんが初!

なんかちょっと宝島気分(⌒∇⌒)

 

昨日の1本目の透視を期待しましたが…  ややニゴ(-_-;)

沢山の岩棚を見て回りましょ!!

1匹目はドッチー、かなり大きなドッチーでした(^▽^)/

そして立て続けにネコザメが!

こちらもビッグ(⌒∇⌒)

 

結構浅場にマツカサウオの小さいのも。

 

ここのエツキイワノカワ(ダンゴが乗る海藻)がとっても元気!

ダンゴウオがいそう~! でいない。

まだガイド陣も潜りこめてないのでこれからが期待ですね!

 

最後に安全停止中の深度にイワシの群れが!

イワシはキラッキラでいつ見てもいい!

そして楽しかった~。

ツバサさん、次回は一緒に張り付いて色々探して下さ~い(⌒∇⌒)

 

 

2023年05月19日

2023.05.17 夏日!

今日はエミさんとなめがわへ!

車の外気温計は朝から25℃(-_-;)

ドライ失敗か…。

 

三郎ゼム

 

水温   15℃

透視度  5~7m

 

お~っ!久々グリーン(⌒∇⌒)

 

エミさんは初の三郎ゼム!

ちょっとグリーン強めですが楽しんじゃいましょ!

お~っ いい感じに~(^▽^)/

 

棚やクレパスにはオトヒメエビが沢山。

ウミウシやコケギンポなど色々観察しながらあっという間に30分が経過。

 

最後にジャングルジムで少し遊んで浮上!

楽しい事はあっという間(;^_^A

 

新浜

 

水温   18℃

透視度  5~7m

 

ダンゴウオ狙いの新浜、居てくれますように~。

 

 

お口全開のコケギンポ!可愛い(^^♪

 

ダンゴウオを探していると1匹いた~!

良かった~。

エミさんに写真を頑張ってもらい、結果

奇跡の1枚撮れました~!!

良く撮れてるぅ~

 

最後にチビクマノミも写真に。

少しウネリのある中頑張って撮ってくれました!

 

次回はジャングルジムで1ダイブですね!

 

2023年05月17日

2023.05.13 人生初ダイビング!!

今日は午後から体験ダイビング!

リキヤさん、ミナミさん、楽しんでもらえるかな~(^▽^)/

 

 

志村ビーチ

 

水温   18.7℃

透視度  5~7m

 

今日は南風がビーチをざわつかせてました(;^_^A

風波とウネリが少々(-_-;)

 

イケスで練習をして準備オッケ!

水面に出てから「行きますよ~」はせず、少し不安そうなミナミさんの手を引いてGo!

 

 

リキヤさんのびのび楽しそ~(^^♪

ミナミさんをカゲデサポートしてあげてましたね~!優しい(⌒∇⌒)

 

ロープ沿い、ウネリでバランス取るのが大変そう(;^_^A

ミナミさんも慣れてきて楽しみの方に意識が行ってる!

チャンス! 少し深めの深度を(⌒∇⌒)

西の根の漁礁まで来たらユラユラ解消!

写真を撮る位の余裕が出てきたリキヤさん!

上手!!

 

最後にスレートを渡して

 

2人とも落ち着いていてとても上手でしたよ~!

 

お二人ならライセンス取得したらとても楽しいダイビングライフを遅れそう!

お待ちしてますね(^▽^)/

 

 

2023年05月13日
» 続きを読む