ブログ一覧

2023.11.23 写真に夢中!

今日はギさん、マイさんと2ビーチ!

 

最近やっと透視度が良くなった志村ビーチで癒されちゃいましょう!

 

志村ビーチ

 

水温   21℃

透視度  8m

 

ギさんにカメラを渡してみました(^▽^)/

食いつき半端ない!

 

二人ともカメラに集中~!

ちょっとウケました(⌒∇⌒)

水温も温かく快適で透視度が高い。さいこ~!

 

沖の方まで少し足を延ばすと

砂地がこんなに綺麗に見える!!

 

癒されますよね~(⌒∇⌒)

 

そしてギさん フォトダイバー確定だな(^▽^)/

また遊びに来てくださいね!

 

 

 

2023年11月23日

2023.11.22 ブイ入れお手伝い(^▽^)/

今日は鵜原でお手伝い!

冬期限定ポイント「ウマノセ」のブイ入れ(^▽^)/

 

この期間は透視度も良くお魚もたっくさん!

イサキ、タカベのシャワーを眺めていると時間を忘れてしまいそうな素敵なポイントです(^^♪

イサキ、タカベをハンティングしに来るカンパチやワラサも圧巻ですよ(⌒∇⌒)

大きくて奥の深い棚の中にはモンスターサイズのクエもいたりして。

中・上級者向けのポイントになるのと、船酔いしやすい方は酔い止めを(;^_^A

ポイント迄は15~20分程かかります。

 

11/23~3/31までのポイントになりますのでこの時期是非1度潜ってみてください(^▽^)/

 

 

 

2023年11月22日

2023.11.21 待ってました!

今日はエミさんと2ボート!

そろそろ蒼いの来てくれないかな~。

 

イソムラ

 

水温   19~20℃

透視度  8~10m

 

ポイントへ向かう途中水面の色が何やら胸をざわつかせる色に!

いかんいかん、いつもこれに騙される!

思いが強すぎてもダメなので横目でチラ見程度に。

でも見ちゃう(;^_^A

 

到着して入ってみると

ヒャッホー!蒼い~(^▽^)/

久しぶりの蒼いイソムラ!テンションあっがる~!

あっ… でもカメラ忘れて…(-_-;) エミさんよろしくです(⌒∇⌒)

 

クレパスもいつもと色が違いますよね!

 

写真に入りきらないクロアナゴ(⌒∇⌒)

 

ほんと今日のイソムラ良かった~!

水底からの船底も(^^♪

 

 

鵜原島

 

水温   19℃

透視度  8m

 

こちらもいいかんじ~!

いつも水底の砂地はきったない感じでしたが

 

5月以来の透視度です!

地形が良く見渡せる~!

 

 

水温も19~20℃とまだまだいい感じだしやっとこれからか!って感じでした(^^♪

もっと蒼くなれ~!

 

そしてもう一つ嬉しいことが

エミさんがお店のドア用にクリスマスリースを作ってくれました~!

有難うございます!とっても立派なリース(^^♪ うれし~♪

 

隣はメンテナンスから帰ってきたスーツ(⌒∇⌒)

これでいつでも冬服に変更できるぜ!まだウエットだけど~(^▽^)/

2023年11月21日

2023.11.14 にっこり笑って(⌒∇⌒)

今日はアオイさんと愉快な仲間たちのOWD最終日!

天気も良く爽やかな秋晴れです!

楽しみながら講習を進めましょう(^▽^)/

 

今日は長丁場、ウエットからドライに変更です!

スーツの着脱注意点、水中での使用方法、ウエイトの変更など陸上でしっかり説明!

前回からのブランクもあるので器材のセットもしっかりおさらい(⌒∇⌒)

 

イケスに入りまずはスーツの使い方の練習から。

おっ!みんなわりと順応はや!

 

さて二人一組になってコンパスナビから。

ブリーフィングでバディースキルですよ~と説明していたはずが…

戻ってくるときは単独飛行になってるじゃん!(;^_^A

最初はみんなそうですよね(⌒∇⌒)

じゃもう一度。 うんうん出来てる!

 

お次は3ブイまで行って緊水!

みんなちゃ~んと水面でオーラル給気出来てました!と思いきやヨシコさん力不足と肺活量不足(⌒∇⌒)

体が細い人は大変かも(;^_^A

 

最後にフロートと海の中での遊び方!

フロートは意外とビビって膨らむ前に手を離してしまいがち。

しっかり入れてくださいね~!

 

楽しかった講習も全て終わり最後にみんなで記念撮影!

パシャ!

皆さんおめでとうございます!

立派なダイバーですね(^▽^)/

これからは蒼さがどんどん増していく絶好の海の季節!

ぜひ皆さんでファンダイブしに来てください。

お待ちしております!

 

 

2023年11月17日

2023.11.11~12 RED&EFR!

The 学!

2日連続でEFR&REDの座学海洋です!

生徒さんはハジメさん、リサさん、マイさんの3人。

座学が好きな人と嫌いな人、様々ですがここからは容赦しませんよ~(^▽^)/

 

特にEFRは眠くなっちゃいますよね(-_-;)

横文字多いし…。今回も横文字苦手な方がいらっしゃいましたね(^▽^)/

でも皆さん真剣にお勉強してくれました!

 

こんなに真剣な皆さん、普段見ないからとっても新鮮(^^♪

頑張ってEFRのファイナルエグザムまで終わらせて少し息抜きに海洋へ(^▽^)/

 

ちょっと意地悪く水中でトラブルに遭遇してるダイバーをアシストでたくさん仕掛けちゃいました(^▽^)/

 

 

2日目もThe学!

今度はレスキューダイバーコースのお勉強です(-_-;)

レスキューダイバーコースは独り立ちの第1歩ですからね!

皆さんに頑張ってもらいました!

ファイナルエグザムまで終了して学科部門は全て終了です!

お疲れさまでした(⌒∇⌒)

 

残りは体育会系の部活ですよ~!

 

EFRもこれからのダイビング、実生活の中できっと役に立つ時が来ますよ!(⌒∇⌒)

 

そしてEFR授与式~!

おめでとうございます!(^^)!

 

 

 

2023年11月12日

2023.11.04  ナイト☆

今日は待ちに待ったナイトダイビングの日!

こずちゃん、ハルカちゃん、マイちゃんの女子会(^^♪

デイダイブは1ボ1ビでイソムラへ!

さて1本目どんな海かな(^▽^)/

 

イソムラ  

 

水温   22℃

透視度  ???

 

到着してエントリーしてみると… なななんと蒼い!

僕がテンション爆上がりでした(;^_^A

水底から船底が

透視度10m以上見えてます!

次々にみんなエントリーしてテンション上がってました(^▽^)/

 

みんなに楽しさを全身で表現してもらうとこうなります!

全員放牧しても見えるくらい。

 

イサキ、キンギョハナダイ、スズメダイの群れも継続中!

ものすごい勢いで通り過ぎて行ったワラサの小隊はこずちゃんしか見せられなくてすみません(-_-;)

2m以上あるクロアナゴも見ごたえありました!

あっという間に1ダイブが( ;∀;)

こんな時は安全停止も楽しいですよね!

全体写真も素敵です(^▽^)/

 

 

志村ビーチ

 

水温   23℃

透視度  8m

 

2本目はビーチへ。

今度は全員ウエットからドライに着替えて夜対策!

こずちゃん以外はドライ初。

のんびり使い方を練習して夜に備えましょ!

 

あれっ!なんか全員上手に使いこなしてる(-_-;)

吹上で足から上がっていく人 0人。

センスいい~!

これなら夜も大丈夫そう♪

 

ナイト

 

水温   23℃

どうですか!この雰囲気!

最高~!

ブリーフィングで今日は夜のお魚の生態とミミイカ探しをしますよ~と。

エントリーすると早速現れたのはイセエビ!

表にでてきてましたね(^▽^)/

ZEROさんが仕掛けてくれたライトトラップの様子も見に(^▽^)/

 

ミミイカ探しスタート!

意外と早く見つかったけどサイズが小さすぎて(;^_^A

きゃ~可愛い~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こずちゃん、まいちゃん喜んでくれましたぁ!

ハルカちゃんは宇宙人だぁ と(^▽^)/

その後もみんなマイミミイカ探しに夢中。

途中みんなの目の前にタツが現れたのも気が付かず(^▽^)/

 

なんと3本目もあっという間に( ;∀;)

最高の1日でした。

途中1度お店に戻って食べたお昼のミートソースも美味しかったですね!

 

また4か月後!楽しみにしていてくださいね♫

 

 

 

 

2023年11月04日

2023.11.03 楽し~!(^^♪

今日はミーさん、リナさん、親子で体験です!

お天気、海況共に最高!

そして秋なのに随分季節が戻りましたね~。

 

ミーさん、実はアドバンス持ってました(゚д゚)!

リナさん、体験ダイビングやったことありました!

なので今日はめちゃんこ楽しめちゃうパターンのやつだ(^▽^)/

 

もうわかってはいると思いますが座学から(-_-;)

決まり事なので…。

 

二人ともしっかり聞いてくれて、さあ海へ!

水温 22℃  気温  24℃  透視度  7~10m! ナイス(^^♪

当然イケス時間短めで外へ。

最初はバランスを取るのに手こずってましたが、しばらくすると水底から離れて

この余裕(^▽^)/

 

お魚も沢山!

マダイ、イシガキダイがずっと二人のあとをおっかけてました!

 

 

最後に記念写真を1枚!

 

最高の海でしたね。またお待ちしてます(^▽^)/

 

 

お店に戻ってからは明日の準備(;^_^A

4か月に1度のナイトダイビングの日!

ケミカルライトにバックアップライト、夜間撮影用のワイドライト

忘れ物ないかなぁ(-_-;)  心配です。

でも思いっきり楽しんじゃお!

 

 

2023年11月03日

2023.11.02 早朝パート2!

今日はヒロさんとぷち早朝パート2!

前回と違い今日は後ろにもう一本ボートがくっつきましたぁ(^▽^)/

イケスへの陽の射し方をみると太陽の高さがわかりますね!

 

志村ビーチ

 

水温   22℃

透視度  5~7m

 

前回より少しニゴ(-_-;)

今日もワイド全般のダイビング!

と思ったらビーチのサザナミがかなり大きくなっていたので1枚!

 

ヒロさんのシルエット、かっちょいい~!

 

海中公園側へ。

コウイカの可愛い子が

サイズ比較でちょっと写真を1枚撮らせてもらっちゃいました(;^_^A

とっても穏やかなビーチでした!

 

 

イソムラ

 

水温   21℃

透視度  5~7m

 

水温はとっても良いが透視度がなかなか上がらん(# ゚Д゚)

去年の今頃はとヒロさんが持ってた写真をみると真っ青でした(-_-;)

イソムラは上層は逆潮、下は真潮の2枚潮。

降りてすぐにカンパチがお出迎えしてくれました!

魚は多いが近寄って行かないと…(-_-;)

ヒロさんとミノカサゴもいい感じ!

 

 

ベンテン

 

水温   21℃

透視度  5m

 

こちらも同じ感じの透視度でした。

でもベンテンにはワイドマクロの練習なので良し!とおもいきやカンパチ!

珍しくカンパチが停止してクリーニングをしてもらってました(^▽^)/

 

NDLとの戦いの中しっかりハナタツの撮影を

 

久しぶりにマツカサウオなんかも撮っちゃったり

 

最後はタテキンの幼魚!

今日はこの似たような柄2回見れました(^▽^)/

たっぷり3本!楽しんじゃいましたね(^^♪

 

 

 

後ろに4本目がくっつかないか心配になってきた(-_-;)

2023年11月02日

2023.10.31 リベンジ!

今日はエミさんとなめがわへ。

黒岩に戻ってきたアカウミガメのフジコ。

前回逢うことができなかったため

本日リベンジ!

 

 

黒岩

 

水温   22℃

透視度  5~7m

 

フジコが寝ている穴はエントリーしてすぐの所。

今日は居てくれ!

 

とほほ…いない( ;∀;)

今回もかぁ↷

生き物ですもんね!しょうがない、次回の楽しみ増えましたね!

 

先へ進むと何やら暗がりでうごめく物体。

僕の目視で5匹くらいは居たかな。

みんなそれぞれ散っていったけど1匹だけエミさんに突進してくる子が!!(⌒∇⌒)

エミさんと二人でウケました(^▽^)/

 

潮当たりの良い場所に出ると待っていたのはタカベシャワー!

今日はタカベに混ざってイサキがいる感じでした!

 

少しウネでしたがエミさんのびのび~!

 

 

向根

 

水温   22℃

透視度  5~7m

 

2本目は新ポイント、「向根」です!

今日は福永さんがお忙しい中一緒についてきてくれました~!

 

トップ9mからボトムは20m。

浅場から深場までバリエーション豊かなポイントで、何といっても「カジメ林」が素敵です!

カジメ林の隙間をイサキが勢いよくすり抜けていくのもなかなかです!

エミさんは好みのポイントみたいでした(⌒∇⌒)

 

 

こんな感じのクレパスが縦横無尽に走っていて、隙間にはオトヒメやコケギンポも沢山!

勝浦では珍しいルリスズメダイの幼魚なんかもいたりして。

 

 

カジメが元気なのでこれから水温が下がってきたらウミウシも沢山出てきそう(^^♪

もっと潜り込んでいろいろ探さなくては!

 

流れ、ウネリも受けにくそうです(⌒∇⌒)

潜ってみたい方ご連絡ください。

 

カメ、次回こそは☆彡

 

2023年10月31日

2023.10.28 初めての勝浦で(^▽^)/

今日は、アリサさん・ハジメさん・マイさんと志村ビーチで2本!

アリサさんは今回初めての勝浦!

千葉でもダイビングが楽しめちゃう所をプレゼンしなくては(;^_^A

 

志村ビーチ

 

水温   22℃

透視度  8m

 

連日とても良い天気。今日も最高に良い天気!

誰か持ってる人いるんですね!

 

アリサさん、千葉はレベルが高いという噂を耳にしていたみたい(-_-;)

全然そんな事ないんですよ~(^▽^)/

 

ハジメさんはスキルアップの為に姿勢の見直し中(^▽^)/

写真は全てマイさんにお任せし(;^_^A

 

 

今日もアオリが沢山!

最近ウミウシ枯渇中なだけに、ミドリガイが居てくれるとうれし~!

 

水温は温かめなのでみんなのびの~び潜っていて楽しそうでしたね!

 

砂地に足をのばすと

テンスの他にハナアナゴやヒゲダイ幼魚なんかも居てくれて(^▽^)/

 

アリサさん、砂地の綺麗さにテンション上がってましたね~!

 

イケス付近まで戻ってくると水面にはメジナygの群れが

キラキラの水面がメジナの群れを引き立ててくれてました!

 

あっという間の2本。

次回は違ったところを見に行きましょうね!

 

2023年10月28日

2023.10.27 プチ早朝(^▽^)/

今日はヒロさんと鵜原でプチ早朝ダイブ!

今日はワイド決め打ちです!

8時集合8時半エントリー!

 

志村ビーチ

 

水温   23℃

透視度  7m

 

静か~な志村。

イケスに8時半エントリーです。

今日の海況もとても穏やか(⌒∇⌒)

お日様の高さが海中公園の少し上に。

水面にはイワシの群れ&アオリの群れ!

いい感じ~♪

 

ムツの群れが帰って来ました!

そしてワイドレンズを装着した僕のカメラより遥に大きいマダコ!

 

水温は快適23℃。また戻りましたね!

砂地を撮影しに沖へ。

朝日の中で潜るの、最高~!

帰りがけヒロさんが見つけたドッチー!忍び寄るヒロさん(^▽^)/

楽しくて時間が足りないけど、この後のボートの時間が(;^_^A

 

 

イソムラ

 

水温   21~23℃

透視度  7m

 

今日は少し透視度ダウン。

でも水温はとっても安定です。

ニザダイの数半端ない(;^_^A

 

最近イサキの群れが縮小中のイソムラ。

今日は中層より上に居ました。

最近凄いのはスズメダイとキンギョハナダイ!

ものすごい数になってますよ~(^^♪

西、南、北といろいろ回りNDLも限界に(;^_^A

とっても楽しい2本でしたね!

 

ヒロさんこの後お仕事が(;^_^A

でもこのパターンで行くと4本潜れちゃう⁈  (⌒∇⌒)

 

 

 

 

2023年10月27日

2023.10.26 遠征!!

今日は遠征です!

エミさん、マオさんと共に西川名へ(^▽^)/

 

 

水温   21~22℃

透視度  8~10m

 

今日は流れもなく潜りやすいコンディションでしたぁ!

やや逆潮が効いていたので白い感じ。

楽しんじゃいますよ~!

最初にお出迎えしてくれたのはコブダイ!

エミさん、仲良しになってました(⌒∇⌒)

 

V字谷には大きなヒゲダイと中層に漂う巨大なクエ!

更にその上をカンパチがグルグル~(⌒∇⌒)

 

二人とも下も上もみるのに忙しそうでした!

仲良しのお二人、画になりますね~!

 

ブイの周りにはテングダイ、根の下にはドット柄の可愛いスミツキベラなんかも(⌒∇⌒)

 

最後に安全停止中の記念撮影� パシャリ!

 

とっても楽しい海でした(^^♪

また行きましょうね!

 

2023年10月26日

2023.10.25 午後から体験!

今日は午後から体験ダイビング(^▽^)/

ユウナさん、サヤさんお二人とも初のダイビング!

ライセンス取りたくなるくらい楽しませちゃいますよ~!(^^)!

 

イケスの水位が満潮で二人とも背が届かない~!

これはいいぞ!

呼吸の練習からスタート♪

 

早い段階でレギュからの呼吸に慣れてくれたので、次は耳抜き!

こちらもすんなりと(⌒∇⌒)

じゃ行きますよ~(^^♪

 

イケスを出て棚の中のイセエビや近寄ってくるマダイ!

どれもみんな新鮮!

可愛いニジギンポもじっくり観察!

 

だんだん慣れてきて

もう水底から離れちゃってるぅ~!

 

楽しそう♬

 

少し深度を取ってみると

あらラッキー!ミノカサゴまで(^▽^)/

 

BCDの使い方と上手な呼吸のしかたを教えてあげるとちゃーんと使いこなしてましたね!

とっても楽しい時間でしたね!

次回はライセンスコースでお待ちしてますね!!

 

 

2023年10月25日

2023.10.24 穏やかなビーチで(⌒∇⌒)

今日はとっても穏やかなビーチです!

お父さん、ユウコさんのお二人と志村ビーチで2本です。

 

志村ビーチ

 

水温   21℃

透視度  8~10m

 

ここ最近の透視度キープです!

親子でダイビングできるなんてとっても素敵です(⌒∇⌒)

5月にライセンスを取ったユウコさんをお父さんがしっかり見守ってくれてました(^▽^)/

 

イケスを出るとやはり綺麗な海が♪

 

最初は緊張していたユウコさん、徐々にリラックスしてきて視線も上がってきてました(^▽^)/

 

 

瓶の中の可愛いコケギンポや西の根のミツボシ、クマノミなどを見て楽しそう♬

 

2本目は東から沖の砂地へ。

砂地はリゾート感あっていいですよね~(^▽^)/

 

 

勝浦産のソラスズメノの幼魚が今とっても可愛いですよ~♡

 

イケスに戻る頃にはユウコさんもしっかり浮力調節をしながら潜ってました!

この感覚を忘れないうちにまた潜りにいらして下さいね(^▽^)/

2023年10月24日

2023.10.23 ワイド撮影~!

今日はヒロさんと鵜原で2ボート。

新兵器ワイドレンズを装着して素敵な写真を撮っちゃおう(^▽^)/

 

イソムラ

 

水温  19.9~22℃

透視度  5~7m

 

数日前より少し水温ダウン。

とは言っても水底で19.9℃。下まで降りなければ22℃!

今日はゆるゆるの真潮、良い群れ出てるかな~♪

 

降りていくとツムブリの群れが早速登場!

写真間に合わず(-_-;)

 

キンギョハナダイとイサキ、スズメダイが半端ない!

 

ワイド撮影に夢中になっているヒロさん! 楽しそ!

いいなぁ~。僕も傷だらけじゃないレンズが欲しい~( ;∀;)

 

西の根へ向かっている途中、振り返って1段下の根に何かが!!

アオウミガメ~(^▽^)/

ヒロさん気付いてくれて良かった(⌒∇⌒)

 

南の根も回るとツムブリの中にイナダ、ワラサも混じっていてナイスな感じでした!

 

 

ベンテン

 

水温   20~21℃

透視度  5~7m

 

こちらはカンパチ!

熱い!

カンパチがネンブツダイにプレッシャー!ネンブツダイの散り方が最高でしたね(^▽^)/

今ベンテンには3匹のハナタツ。

2匹までは見つけられましたが(-_-;)

なんせ深い場所(-_-;) どうしてもデコぎりぎりに。

にしても楽しかった~!

 

ヒロさんのレンズはFIX UWL-28 マグネット!

写真はこちら↓こんな感じに撮れますよ~!

ドームポート付きはやはり綺麗ですね~!ややケラレますがこれも味!

ワイドマクロもバッチリですね!

素敵なお写真ありがとうございます(^^♪

 

試してみたい方は僕の傷だらけのレンズで(⌒∇⌒)

 

 

 

2023年10月23日

2023.10.22 の~んびり志村で(⌒∇⌒)

今日はイチロウさん、サトコさん、ショウタさん、マイさんと志村でのんびり2ビーチ!

最近のんびりな志村がなかったので、僕も楽しんじゃいますよ~!

 

 

志村ビーチ

 

水温   23℃

透視度  10m

 

 

入ってびっくり(゚д゚)!

透視度10m! 久しぶりにこの透視度(^▽^)/

癒される~ぅ。

水温もず~っと23℃~!

 

マダコの卵はほとんどハッチアウトしちゃってました!

 

僕のカメラはショウタさんに貸していたのでマイさんが皆さんをパシャリ(^▽^)/

みんな楽しそう♪

 

ミツボシもクマノミmぽ元気いっぱいでした(⌒∇⌒)

 

砂地にはテンスが沢山!

マイさん、一人でサザナミ見つけてました~!

凄い!

 

2本とも日差しいっぱいの志村ビーチでとても楽しかったですね~(^▽^)/

 

 

2023年10月22日

2023.10.21 強風明けは(⌒∇⌒)

今日はマイさんとイソムラ1本勝負!

昨日までの強風もおさまりとても良い天気(⌒∇⌒)

水温下がってないといいな~(;^_^A

 

新しいスーツがとっても素敵ですね~!

 

イソムラ

 

水温   22℃

透視度  5~7m

 

水温下がってなかったぁ(^▽^)/

久しぶりにイソムラの水底まで行ってみました!

下まで行っても20℃でした(^^♪

下は10m以上見えてましたよ!

楽しそう♪

 

レンテンがとっても良い色出てます(^▽^)/

 

ローアングルから1枚!

 

今日凄かったのはニザダイとキンギョハナダイの群れ!

キンギョハナダイ半端ない(^▽^)/

小さくても存在感ある~!

 

安全停止中にはツムブリが♪

水色も良くなってきてこれから上向き傾向かな~(⌒∇⌒)

 

 

2023年10月21日

2023.10.17 とっても明るくて(⌒∇⌒)

ここ最近海況が悪く残念な海ばかりでしたがやっと!

今日はエミさん、ユカさんとなめがわへ(^▽^)/

 

新浜

 

水温   22.3℃

透視度  5~8m

 

エントリーして水底に着くと… わぉ! あっかる~い!

しかも水温下がってなくて幸せ水温♡

 

前回居てくれたカミソリを探してフラフラと   (;^_^A

やはり時化で飛んだか(-_-;)

 

でも今日の新浜は気持ちいいなぁ。

二人ものんびり写真を撮りながら楽しそう�♪

 

前回卵を持っていたオトヒメエビ、どこかへ。沢山増えるといいな(^^♪

 

コケギンポの写真、二人とも頑張ってたな~。

 

今はミツボシがピークです!あちらこちらで

 

一番奥にはツノダシの小規模な群れ!

 

でも明るいときにはなんといってもこれですよね!

幸せエリア!

 

 

黒岩

 

水温   22.4℃

透視度  5m

 

2本目は黒岩へ。

カメを見たがっていたエミさん、どうか居てくれますように☆彡

 

残念( ;∀;) どこかへ移ったのかなぁ↷

 

軽く真潮なので先っちょまで行ってみると

やったぜ!イサキ、タカベシャワー!

ライトで寄せるとどんどん落ちてきました~(^^♪

 

棚の中は

これまたお魚沢山!

 

カメは居なかったけどイサキ、タカベで癒されたかな(⌒∇⌒)

 

最後に安全停止中で記念写真!

とっても楽しい1日でしたね!

 

2023年10月17日

2023.10.08 沖へ!

今日は1本目イソムラへ。

そしてヒロさんディープのブリーフィング!緊張してる(⌒∇⌒)

 

ハルカさん、ハジメさん、リサさんとわいわい(^▽^)/

 

ハルカさん、コロナ自粛でなかなか潜れなかったようで今年は着々と(^▽^)/

落ち着いてていい感じ~(^▽^)/

 

ヒロさん、緊張しながらも船のエントリー、エキジット、

ディープポイントでの注意点などしっかり説明してましたね!(カンペありでしたが!(^^)!)

 

イソムラ

 

水温   22.2℃

透視度  5~8m

 

全開のイソムラはニゴニゴでしたが今回はニゴくらい(⌒∇⌒)

流れはゆる~い逆潮。

降りてみるとイサキがいっぱい!

 

中央の根をぐるっとひと回り。キンギョハナダイや棚の中にはレンテンなどお魚いっぱい!

クレパスでの記念写真!

ハルカさん、ダイナミックなイソムラのクレパス楽しめたかな。

リサさん、相変わらずはじけてますね~(⌒∇⌒)

 

浮上時にはツムブリの群れも見れて楽しかったですね!

 

 

志村ビーチ

 

水温  22.8℃

透視度  5~7m

 

今日も居てくれました!タツ~♫

見つけられるとちょっとテンション上がります(⌒∇⌒)

 

ニジギンポが瓶の中の卵を守ってる姿、可愛い~!

 

途中タコが。あっ!卵ついてる~!

もう赤ちゃんたちの目はわかりましたね。元気にハッチアウトできるといいな(⌒∇⌒)

 

最後に皆で記念撮影! いい写真♪

 

みんな楽しんでくれたかな~(⌒∇⌒)

 

2023年10月08日

2023.10.07 ワイワイ!

今日はユウキさんと同期の仲間たち(^▽^)/

みんなで楽しくワイワイ行っちゃいましょ!

 

ユウキさん、ウッチーはライセンスを取得後着々と本数を伸ばしてますが

トシキさん、トモヤさんはかなりのブランク(⌒∇⌒)

ゆっくり思い出しながらですね~!

 

志村ビーチ

 

水温   23.3℃

透視度  5m

 

久しぶりなのでゆっくり器材セットから(⌒∇⌒)

皆さん思い出して来ましたね~!

 

さてそれでは行ってみましょう(^▽^)/

みんな意外と落ち着いてるじゃないですか~(⌒∇⌒)

イケスを出てロープ沿いには~

タツノオトシゴ~!

最近捜索難易度上がってましたが個体が大きくなって目に優しい。

 

やっぱりビーチはいい!

光がたくさん降り注いで

 

水温は変わらず温か23℃!

みんなのびのび楽しそう♪

 

イソギンチャク畑には元気なクマノミ!

イソギンチャクの中には綺麗なエビ!画になる~(⌒∇⌒)

 

そのほかにもマダイのお出迎えや小さな可愛いコケギンポなどゆっくり楽しんで2本終了!

 

みんな楽しそうで良かった~(^▽^)/

 

次回はみんなでアドバンスを取るお話も出てましたね~!

皆でそろってディープポイントも楽しいですよ(^▽^)/

次回の計画、お待ちしてます!(^^)!

 

 

 

2023年10月07日

2023.10.01 早いもので(;^_^A

早いものでもう10月(;^_^A

でも水温25℃(^▽^)/

1軍スーツを修理中で2軍スーツ(-_-;)

おまたから水がパフパフ入ってくるスーツで温かいとき限定スーツ。

幸いにも25℃、幸せだな~(^▽^)/

 

さあ 今日も行きますよ~!!

午前中はお店で学科を終わらせ、テストも皆さん見事合格~!

おめでとうございます!

お昼ご飯に裏の味翔へ(^▽^)/

みんな大丈夫⁈ そんなに食べて! でも美味しいんですよね、味翔。

 

昨日に引き続きスキルトレーニング!

ヨシコさん、見違えるようにリラックスしてました~(^▽^)/

ご存じの方もいると思いますが、ジャイアントエントリーの練習も(^^♪

 

 

オクト浮上なんかもみんな全然問題なしでビックリ(゚д゚)!

頑張ってBC膨らませてました~(^▽^)/

 

最後に中性浮力の練習をしましたが、みんな悩んでましたね~。

大丈夫。最後はできるようになってますから。

 

ダイビング後に全員で記念撮影!

夕日がとってもいい感じ~!

 

最終日、みんなで楽しくクマノミ見に行きましょうね!

 

 

2023年10月01日

2023.09.30 みんなで楽しくライセンス!!

今日はアオイさんのお友達がたくさん(^▽^)/

 

みんなで楽しくライセンスコースです!

 

テツヤさん、ヨシコさん、アキオさん、そして付き添いダイブで心強いアオイさん!

 

まずはここからですよね!

器材を目の前にして固まってしまうダイバーにはなりたくないですもんね!

 

最初はみんな緊張気味なのでダイビングの楽しさを味わってもらいました!

軽く体験ダイビング!

みんな楽しそうでしたね(^▽^)/

がっ(;^_^A ヨシコさん、まだ緊張気味~!

なのでゆっくり進めていきました(^▽^)/

 

水面スキルもしっかりと練習、水中でも基本スキルを終えて休憩!

 

ヨシコさん、ここで覚醒してくれました~!

潜降から水底につかないように…。最初はムズイですよね!

きっと最終日にはできるようになってますからご安心を!

アオイさんにもみんなの撮影、デモンストレーションのバディ役と忙しく動いてもらって(;^_^A

ありがとうございます!

 

明日もよろしくおねがいしま~す(^^♪

 

2023年09月30日

2023.09.29 水温UP↗

今日はのんびり体験です!

ナスさん、かおりさんと初めてのダイビング(^▽^)/

楽しんでもらえるかな~♪

 

 

陸上での説明後イケスへ。

おっ! なんかあったかいかも~!(^^)!

後で見てびっくり!25℃~! 幸せ~。

 

さてお二人はどうでしょう!

こちらも おっと~! 馴染むのはやっ(⌒∇⌒)

最初はカオリさん少し不安そうだったので手を引いてましたが

こんな感じになって

こんな感じになっちゃいました~(^▽^)/

 

ナスさんもいろんなお魚を見て楽しんでいた様子でした!

まだまだライセンスコース問題なしですよ~!

新しい自分を見つけてみてはいかがですか(^▽^)/

 

 

 

2023年09月29日

2023.09.26 2ビーチ&体験(^▽^)/

今日はエミさんの2ビーチ&ユイさんの体験!

いっぱい楽しんじゃいましょ!

 

 

志村ビーチ

 

水温   23℃

透視度  3~5m

 

白いのなかなか変わってくれないな~(-_-;)

サザナミ、初めて見た時よりかなり成長~!

なかなか写真を撮らせてくれない難易度MAXの被写体(;^_^A

 

イソギンチャク畑にやっとついてくれたイソギンチャクエビ!

夏からず~っと待ってましたよ~(^▽^)/

 

今日は海中公園メンテナンス日、ちょっとフライングして砂地を散策。

ハナアナゴや成魚前の大きなテンスなどなかなかの見ごたえでした!

エミさん、ここ入っていいの~って顔してましたね(⌒∇⌒)

 

 

さて午後からはユイさんの体験。

 

実はライセンス持ってた~ぁ(^▽^)/

でも一応説明は聞いてもらい海へ(^▽^)/

 

当然エントリーから外海に出るまでもスムーズ♪

イケスの中のニジギンポ。

たくさんの命が宿った瓶!

親が外に出ている間に写真を撮らせてもらいました~!

ユイさん、最初は何やってるのかよくわからなかったみたい(⌒∇⌒)

卵びっしり!

 

ライセンス講習の時を思い出しながら楽しそうに潜ってましたね!

 

ウネリが上がって来たのにやはりライセンス持ちの余裕か

とても安定してました!

 

せっかくなのでこの勢いでダイビング復活ですね!

 

今日も1日楽しかったなぁ~(⌒∇⌒)

 

修理に出してる1軍スーツ、早く帰ってきて~(;^_^A

 

2023年09月26日

2023.09.25 のんびり体験(^▽^)/

今日はエーちゃんと愉快な仲間たちです!

 

えーちゃんの会社の同僚ユウスケさん、カシセイさんは初ダイビング。

ゆっくり行きましょう!

 

イケスでの練習はそれほど時間もかからずスムーズに外海へ!

DMのえーちゃんに上を抑えてもらい自由に遊んでもらいました~!

楽しそう♪

 

意外とみんな落ち着いて潜っているので漁礁まで足を伸ばし

パシャリ!

 

秋晴れ、水温あったかで最高の海でしたね!

せっかく先輩ダイバーが居るのでライセンスとっては⁈

 

アシスタント付きは本当に助かりましたよ~(^▽^)/

エーちゃん サンキュッ!

 

 

2023年09月25日

2023.09.24 カメ!

今日は昨日と同様のメンバーでなめがわへ(^▽^)/

最高の海を楽しんじゃいましょう!

 

黒岩

 

水温   21℃

透視度  5m

 

マグロ根は入れず黒岩へ!

黒岩といえば最近熱いのがカメ。

全開は会えなかったけど今度こそ!!

オーバーハングのすごい黒岩!

見ごたえありますね~!(^^)!

今回もマイさんに写真はお任せで♪

いい写真ですね~!

 

そしてついに居てくれました~♫

大きなウミガメ!

背中に大きなフジツボをのせて(^^♪

来たかいがありましたね~。

 

どんどん先へ進んで潮上へ。

イサキ、タカベがすごかった~!

 

それよりも凄かったのは、凄い引きのミズシマさん(⌒∇⌒)

ヒラマサを合わせた瞬間!!  ウソですけど(;^_^A

スゲーいい写真!(^^)!

最高に楽しい黒岩でしたね!

 

 

新浜

 

水温   23℃

透視度  5m

 

水温暖かめの新浜。

のんびりいっちゃいましょ!

 

ブイ下にカミソリ情報。

ややウネリが出てきていたので、海藻が水底にたくさん(;^_^A

でも早々にみ~っけ!

最近多いテンスも(^^♪

 

安定の可愛さのコケギンポや

 

ウミウシも(^▽^)/

いつもなら新浜といえばムカデミノなイメージでしたがこれからどんどん増えてほしいな~(⌒∇⌒)

 

そして

これから透視度が上がってくると最高の絨毯が見れると思いますよ~!

 

最高の二日間、ありがとうございました(^▽^)/

 

 

 

2023年09月24日

2023.09.23 静か~なイソムラ(;^_^A

本日はミズシマさん、トモコさん、マイさんの3人と(^▽^)/

1便目のボート前にプチ早朝ダイブ!

 

志村ビーチ

 

水温  22℃

透視度  5~7m

 

雨の影響もなくイケスは綺麗でした!

外はというと、今日曇り空で乱反射が少なくわりと見えてました~!

 

ミズシマさん、トモコさんは久しぶりの志村だったので思い出しながらのダイブ!

 

今日の写真は全てマイさん任せです(^▽^)/

ウミスズメのシルエット、いいですね~♫

 

これ、同じ個体ですが色の違いが分かりやす(゚д゚)!

 

のんびりぐるっと1周してエキジット。

水温がまだまだ温かいから体に優しいですよ~!

 

 

イソムラ

 

水温   20℃

透視度  5m(-_-;)

 

潜降してみると…ん~回復せずですか。

流れなし、ウネリなしでとても潜りやすいのですが(^^♪

 

ちょっとカッコいい二人(^▽^)/

 

こちらも素敵な写真!

 

トモコさんの撮影シーンも!(^^)!

 

今日は穏やかすぎて群れが少な目でしたが、また明日に期待で♪

 

 

 

2023年09月23日

2023.09.18 いい流れ(^▽^)/

昨日に引き続きハジメさん、リサさんと(^▽^)/

今日はなめがわです!

沖へ2本、新浜1本で昨日と同じ3本体制!

 

 

黒岩

 

透視度  5m

 

マグロ根に行く予定が(-_-;) 流れ早すぎで入れず。

黒岩へ。

が~っ 黒岩も珍しく流れ全開!

ロープをはなすと飛ばされるレベルでしたね(^▽^)/

 

カメ期待で入りましたが、残念(;^_^A お出かけ中。

頑張って潮上に行くと、  素晴らしい!タカベシャワー!(^^)!

 

そしてこのタカベとイサキを狙いにヒラマサやカンパチも登場~!

終始目を離す事ができないダイビングでした!

 

 

マグロ根

 

透視度  5~7m

 

1本目に行けなかったマグロ根。ウソのように流れが止まってました!

棚の中にはイサキやハリセンボン、イシガキフグがたっくさん(^▽^)/

 

上を見上げるとスズメダイとイサキシャワー。

そして突然現れたアジの群れも!

 

壁に張り付いていたのはサガミリュウグウウミウシ!

 

上がる頃には中層で逆潮が(;^_^A

二人とも楽しそう♬

 

 

新浜

 

透視度  5m

 

安定の新浜!

小さいものをのんびりと♪

 

 

金の絨毯が相変わらずとっても綺麗でした!

 

たっぷり3本楽しんで本日終了~!

次回も3本かな!(^^)!

 

2023年09月18日

2023.09.17 久しぶり3本!

今日はハジメさん、リサさんと鵜原で3本!

久しぶに3本です!

 

イソムラ

 

透視度  5~7m

 

少し色は良くなったけどまだまだスッキリしないのが続くなぁ。

水底まですこし真潮が入ってました!

西の根の先端で少し群れ待ち(⌒∇⌒)

最初はヒラマサ!単独でイサキの群れへ!(^^)!

イサキが散る姿が最高~!

今日のクレパスはこんな感じ(;^_^A

ですよね~( ;∀;)

 

棚の中は

最近よくいるコロザメ期待も残念。

最後にカンパチが寄ってきてくれました!

 

 

鵜原島

 

透視度  3~8m

 

水底は8m位見えましたが… ちと寒い(-_-;)

砂地との境目にマダコがこっちに向かってにらみをきかせてました(-_-;)

たくさんの棚の中には様々な魚たち。

 

上を見上げればイサキの群れ。中層にはスズメダイの群れ。

このポイントはまだ未知数ですね!

 

今日は南のブイからエントリーしたので安全停止はアクアリウム&迷路で(⌒∇⌒)

棚の中には大きなネコ!

のんびり遊んでエキジットでした~。

 

 

志村ビーチ

 

透視度  5m

 

最後はビーチでまったり。

体に優しい水温での~んびり(⌒∇⌒)

最近よく見るシマアジやムツ、アジも居てくれました!

 

ミノカサゴのちっちゃいのも岩陰に隠れておとなしくしてましたよ~!

 

みんな体力あるから3本もへっちゃらでしたね!

明日もよろしくお願いしま~す(^▽^)/

 

 

2023年09月17日

2023.09.16 久々ベンテンへ(^^♪

今日は久しぶりのベンテンへ。

マイさんは初ボート!

楽しんで行っちゃお(^▽^)/

 

向かう途中少し緊張気味のマイさんでしたが、入ってしまえば楽しい事ばかり(⌒∇⌒)

 

 

ベンテン

 

水温   20℃

透視度  5~7m

 

う~ん(-_-;)なかなか水色が良くならないですね~。

水面近くは5m、下の方は7m位。

例年のこの時期はもう少し抜けてるのですが…。

 

ハナタツ見に行きましょう(^▽^)/

綺麗に撮れてますね~!赤いのには嫌われたか…(-_-;)

生き物なのでしょうがないですよね!

こっち向けようとせず、よく我慢しましたぁ~(^▽^)/

 

白い砂地、もう少し綺麗な時見に行きましょうね~!

 

 

初のボート、楽しめたかな(⌒∇⌒)

 

 

志村ビーチ

 

水温   23℃

透視度  5~7m

 

こちらもややニゴ(-_-;)

でもあったかなので良し!

 

最近ムツとアジが西の根に!

赤茶色のムツの中に金色に輝くアジが(⌒∇⌒)

ウミウシが激減してる中でとても嬉しい魚影ですね!

 

イソギンチャクについているミツボシがどんどん増えてますよ~!

そして今年初のサザナミ、前回見た時よりも成長してましたぁ(⌒∇⌒)

チョロチョロ動くこの子、よくぞ撮ってくれました!(^^)!

 

この時期流れつくお魚、もっと増えないかなぁ~。

 

次回はイソムラですね~!

 

2023年09月16日

2023.09.10 Congratulations!!

台風が通過して海はどうなるかなと思いましたが、回復が早く(^▽^)/

今日はカズヒロさんのOWD最終日。そして付き添いで愉快な仲間たち、サオリさん、マイさんも!

 

 

優秀だったのでほとんどのスキルトレーニングが終了していて今日はおさらいです。

 

まずはスノーケルスイム!

のんびりイケスからでて本気のスノーケルスイムはやめて楽しい感じの練習を(^^♪

帰ってきてイケスの中で立ち泳ぎ!

 

志村ビーチ

 

水温   18~23℃

透視度  5~7m

 

白っぽさが残ってはいるものの透視は5~7m。

十分な見え具合。

西の根へ向かう途中、いろいろなスキルトレーニングを織り交ぜながら(^^♪

 

 

愉快な仲間たちはカメラを装備しているので合間合間にトレーニング!

実用性の高いオクトパス呼吸やマスククリアなどを中心に。

愉快な仲間たちも楽しそう♫

 

さて卒業試験、ホバリング!

姿勢も綺麗に整ってナイス!

 

卒業式の会場へ移動(⌒∇⌒)

Congratulations!! みんなも海の中で握手~!

とっても優秀な生徒さんでしたよ!

 

生き物はというと

おっと!ラッキー!タツノオトシゴ!サオリさんとっても喜んでましたぁ!

 

カズヒロさん卒業おめでとうございます!

これからもっともっと素敵な出会いがあると思いますよ~(^▽^)/

そしていろいろなお話聞かせてくださいね!

 

 

 

2023年09月10日

2023.09.05 ビーチの水温が~( ;∀;)

今日はツバサさんとトヨヒロさんカオリさんご夫婦と1ビ1ボ!

皆さんベテランさんなのでビーチはぐるっと1周コースで!

昨日の雨が嘘のように青空(^▽^)/ みんな持ってる~!

 

志村ビーチ

 

水温   24.0℃

透視度  5m

 

先日ビーチの水温低下でビビった僕は、おもらしスーツから1軍投入。

イケスに入ると…キャッってくらいつめた(-_-;) が しか~し

イケスを出たら余裕で2~3℃上昇!

のんびり出発してビビりながら水深を下げていくと

あれれ 嘘のようにあったか~! 最低が24℃! やった!!(^^)!

 

 

最近多いアオリイカ、今日は不在…(-_-;)

でもシマアジの小さな団体さんが♪

 

アカハチ やはり居なくなってました。

近くの砂地に降りたかな。

イソギンチャクモエビは多くなったけどイソギンチャクエビはなかなk付かないなぁ。

今日の写真はほぼツバサさんに頂きましたぁ~!ありがとうございます。

 

最近多いタコと一緒に戯れて

 

沖の根へ(^▽^)/

水中しぇ~(^▽^)/ ウケました!

たっぷり60分遊んじゃいましたね(^^♪

 

鵜原島

 

水温   18~22℃

透視度  3~5m

 

鵜原島は風波でパシャパシャ。

 

入ってみると意外と穏やか。

水深を下げていくとどんどんひんやり(-_-;)

そして透視度どんどん落ちていく(-_-;)

水温18℃付近、25m付近は透視3m。

ムリ!上へ(-_-;)

全員の目を見て総意です!

 

水中は棚の中のネンブツダイ、お昼寝しているヒラメ。

そして最近では1番大きかったネコザメ。

近くにもう一匹。はは~んこれが通常サイズね!と良い比較対象(^▽^)/

マツカサウオもわりと浅めの棚に。

 

なんといっても楽しかったのが安全停止!

水面近くはイサキ、スズメダイ、メジナの群れが(゚д゚)!

その中をすごい勢いで通り抜けていくのが  カンパチ!!

意外と周りの魚たちはのんびりでビックリ!

 

あっという間に時間が過ぎエキジット!

ビーチもボートも楽しかったですね~!(^^)!

またのんびり沖の根へ行きましょう(^^♪

 

 

2023年09月05日

2023.09.02 ライセンスコース2日目(^▽^)/

今日はカズヒロさんOWD2日目!

海況が良いうちにトレーニングはじめますよ~(^▽^)/

マイさんも参戦してバディ役を担当!

初日のカズヒロさんはかなり優等生、今日はどうかな~!(^^)!

 

最初にコンパス。

マイさんに協力して頂き二人一組でコンパススキルを!

やや白い水中がいい感じにブラインドを作ってくれて(^▽^)/

でもしっかりと出発地点に帰ってこれましたね!

 

次は緊水!

水面でのオーラルインフレーションがポイントですよ~!

皆さん意外と手こずる水面(-_-;)

1発でBCを膨らませることができるか。

台風が接近しているので水面はやや波立ってますからね~!

 

スタートして浮上速度を守りながら水面へ。

到着後すかさずオーラルインフレーション!

カズヒロさん、すこし手間取ってましたが合格~!

向上心の高いマイさんも一緒に(^▽^)/ 偉い~(⌒∇⌒)

 

ほとんどのスキルをマスターしてきたカズヒロさん、2本目はシグナルフロート。

通常は水面で膨らませて終わりですが、せっかくなので深度をとっての打ち上げ。

皆さん大体エア少な目で水面でくた~っと(;^_^A

カズヒロさんも1度目はくた~っとなってましたが2回目は完璧!

マイさんは1発OKでしたね~(^▽^)/

 

行き帰りの途中おさらいスキルも(^▽^)/

時間があまり少し遊びながら

今日も居ました!アカハチ!(写真はマイさんから)

しばらく居てほしいな~

 

カズヒロさん、あと1日!

最終日も楽しんじゃいましょうね(^^♪

 

 

 

2023年09月02日

2023.09.01 アカハチ!!

早いものですね。9月です!

暑いの辛いけど暑いままでいてほしい1(;^_^A

今日はミユキさん、ユウトくんの親子で体験!

台風が微妙なところにいて地味にウネル(-_-;)

でもせっかくのいい天気!行っちゃいましょう(^▽^)/

 

説明をしている時点ではミユキさん少し不安そう?

ユウトくん大丈夫そう(^^♪

 

が、入ってみるとミユキさん全く問題なし。

ユウトくん慎重派(⌒∇⌒)

でも若いですからね!飲み込みはやっ。

二人とも余裕が出てきたので外へ行きますよ~!

イケス時間15分。皆さん優等生!

 

けっこう揺れる海の中。二人とも体幹ある~!

びくともしない(^▽^)/

 

今日もアオリたくさんですよ!

 

二人には頑張ってもらい揺れの少ないその先へ!(^^)!

ミユキさん 誕生日が近いので

Happy Birthday!!良い年になりますように☆彡

 

お~っ!

今年も来てくれましたよ!アカハチ~!(^^)!

まだ小さくて可愛い♡

ラッキーでしたね!

 

最初は不安がっていたミユキさんの方が水底を離れて泳いでる~!

意外と素質あり⁈

 

二人ともとっても楽しそうでしたね~!

また遊びにいらしてくださいね~!

 

 

 

2023年09月01日

2023.08.29 ややうねですが(;^_^A

今日はキノさん、ヨシノさんと体験!

台風10号の余波で少し波とウネリが残るけど楽しんじゃいましょ

 

お二人ともダイビングは初めてなのでゆっくり説明と練習を。

でもでも二人とも飲み込みはやっ!

あっという間にイケス脱出!

ほんとに皆さん優等生~(^▽^)/

 

ややウネで体が揺れるのを二人とも頑張って制御!

すごい(^^♪

 

水面にイワシの群れがキラッキラ!

それをじっと狙うアオリがたくさん。

 

やはり浅場は揺れる(-_-;)

お二人に少し深場に行ってみたいかを確認すると… うんうんと(^▽^)/

やはりこちらの方がウネリしずか。

 

先へ進むとまずはシマアジ!続いて カンパチの群れ~~!

20匹程の群れでしたがビーチで見れるなんて♪

ラッキーでしたね!

ダイビングも余裕出てきてお魚をゆっくり観察できるまでに!

 

大きなイシガキフグなんかも現れてくれて二人を歓迎してくれてましたね!

 

お二人ならとっても素敵なバディになれると思いますよ~。

 

今度は冬の青い海も是非!

 

 

2023年08月29日

2023.08.27 親子でダイビング!

今日は石原さんファミリーとダイビング!

本当であればお兄ちゃんも一緒だったのに( ;∀;)

ケガで入れなくなって…。お大事になさってください。

次回お待ちしてます!

 

ケンタさん、ユリコさん、セイガくんと3人で!

ケンタさん、ユリコさんはダイバーなので、メインはセイガくん(^▽^)/

 

テーブルでの説明も頑張って聞いてくれていたので海に行ってからもスムーズ。

耳抜きに不安をもっていたセイガくんでしたが、そこも難なくクリア!

じゃあ行きましょ!!

 

 

イケスを出た水路でこんな感じ~!

みんな楽しそう!

問題なさそうなら今日は少し深いところへなんて考えも持って出発(^▽^)/

ケンタさんユリコさんもチョー楽しそうで良かった~♪

 

では少し先まで→

漁礁付近まで行くとシマアジやムツ、アジなんかもいて見どころたくさん。

 

 

家族みんなが楽しそう!(^^)!

次回はお兄ちゃんも一緒に潜りましょうね!

 

素敵だな~。家族でダイビングできるなんて!(^^)!

 

 

 

2023年08月27日

2023.08.26 わいわい行こ!

今日は賑やかです!

五十嵐さんと愉快な仲間たち!(^^)!

そしてコンディションの良いビーチを潜りたがっていたマイさん!

 

思いっきり楽しんじゃいましょ!

 

今日はイガラシさんとマイさん以外、ダイビングが初めて!

もしかしたらつまずく人も…(;^_^A

な~んて心配全くご無用でしたぁ!

 

皆さん優等生です!

 

イガラシさんとマイさんはゆっくり流れる時間を心から味わってそうでした(^▽^)/

 

それにしてもアオリがたくさん。

 

皆さんダイビングも慣れてきて水中でもワイワイでした!

カメラを渡しておいたイガラシさん、たくさん写真をとってましたね~!

おっと!忘れぬうちに写真!

楽しそう(^^♪

マイさんも水面下1mをホバリングしながら気持ちよさそうでしたね♫

 

五十嵐さんゆかいな仲間たち!次回はライセンスコースでお待ちしてます(^▽^)/

 

2023年08月26日

2023.08.25 いい海続くな~(⌒∇⌒)

今日はタケシタさんと体験!

それにしてもいい海つづいてるなぁ~(^▽^)/

志村ビーチの3ブイまでは水温25~27℃!

体験ダイビングエリアは最高です!

 

水温ってやはり重要ですよね~(;^_^A

僕もヒンヤリ嫌いですから今の時期がとても好きです!

 

タケシタさんは過去に体験ダイビングの経験者(^▽^)/

今日はなんの心配もなし!

 

イケスから出ていくと最近とても多いアオリイカ!

1ブイから3ブイまで各ブイについてます。

当然ながら水面のイワシ狙いで(⌒∇⌒)

 

落ちついて潜っているタケシタさんも楽しそう♪

 

体験ダイビングのすべてが沖縄で実施のタケシタさん。

今日はおいしそうなお魚やイセエビも見てもらいましょう!

おっ!トラウツボ!やはり普通のウツボより画になる~。

 

クロダイやメジナがたくさん通り過ぎて行きますね~!

 

空を見上げたり水中から波打ち際を眺めたりと幸せな時間を味わえたのでは(^^♪

 

そろそろライセンスとりたくなったかな!(^^)!

 

 

 

 

2023年08月25日

2023.08.22 持ってる(;^_^A

今日はマツイさんミツイさんと体験!

お二人とも海なし県出身でダイビングははじめて!

楽しみ~!

 

陸での説明をしっかり聞いてくれていたお二人。

これなら海は早いかも~♪

 

イケスでの練習をはじめると、あらあら早い!

あっという間に水に慣れて出発~(^▽^)/

海に入る前に聞いていたミツイさん雨男説(-_-;)

入水直前の雨、ほんとに持ってる~!

でも二人の行いの良さなのか⁈ でも持ってますね!

海に入った途端この青空!

水中から見上げた空がとても綺麗(⌒∇⌒)

 

水の中でのお二人はとてもリラックスしていて楽しそう!

 

今日は水面近くにイワシが!なのでアオリイカもたくさん♫

 

ふと見るとマツイさん水面下1mでホバリングしてました(゚д゚)!

そして記念写真も

 

楽しい時間はあっという間ですよね!

イケスに戻ってくると幻想的なシーンが!!

これぞまさしくカーテン(^▽^)/ 素敵でしたね!

 

港に戻り電車の時間まで堤防から海を見に行ったお二人。

言うまでもなく堤防へ行ったとたん大粒の雨が(;^_^A

持ってる~(^▽^)/

 

 

2023年08月24日

2023.08.21 いい仕事するね!ワラサ君♪

今日はエミカちゃん!

新しいアイテムを引っ提げて登場!

ミニオンフード!!ヤバッ可愛いしウケた!

 

イソムラ

 

水温   19℃

透視度  5~8m

 

水面ちょ~青い!

降りてみると少し白いかぁ(;^_^A

でも明るくて最高!

 

さあ群れを求めて移動開始!

南へ向かい様子を見てると…

来た来た!

ワラサの群れ~!

最初は少なかった群れも気が付くと100匹位の群れに~(^^♪

エミカちゃんの周りをグルグル。さ~いこ~!

 

おl決まりの記念撮影!

 

海の中のミニオンズ、イケてますよ~(^▽^)/

 

 

鵜原島

 

水温   19.4℃

透視度  5~8m

 

最近見つかったカエルを求め北へ!

そのポイントであろう所まで。

が~ん(-_-;)いない…。 残念。

その岩の下にミノカサゴなんかも(⌒∇⌒)

 

クラゲマスターエミカちゃん、また見つけてましたぁ!

おおきなクラゲ、居ましたよ~!

エチゼン?ビゼン? ん~わからん。

 

水深を上げ安全停止中の遊びを!

なんか水族館みたい~♪

水深5mのこのポイント。一番楽しいかも~!

ウネリや波がなければ最高ですね~(^▽^)/

 

ミニオンズもめっちゃ楽しそうでした!

 

2023年08月22日

2023.08.20 サメ天国!

今日は館山へ!

昨日一緒に潜ったエミさん、マオさん、トモキさんと♬

お天気は昨日に引き続き最高~!

海はどうかな。

 

東ブイ

 

水温   19.1℃

透視度  15m→10m

 

ポイントに到着。

現地のスタッフさんからかなり流れてるよ~との情報。

さあいってみましょ!

 

おう!水面近くは激流~(^▽^)/ 皆さんエントリー直後オクトがパージしてましたぁ(⌒∇⌒)

最近勝浦でも流れが弱かったので久々流れを感じたぁ~(^▽^)/

みんな頑張って~!と心の中で応援!

下まで降りるとあら綺麗!!

水温も平均で20℃越え。快適~(^^♪

さあみんな!遊んじゃって! 今日は全員放牧~(^▽^)/

楽しそ~~!

今日のドッチー少し多め(;^_^A

 

みんな向かってくるドッチーを抱擁(⌒∇⌒)

サメ好きなマオさんにはたまらないひと時ですね!

もちろんわさびが下ろせそうなサメ肌体験も!

 

下には砂もの カスザメ!

 

安全停止中には良くなれたヒラマサ、ワラサも。

2本目上がる頃には流れもおさまり楽しく潜れましたね!

 

上がった後も楽しみは続く!

だいぼ へ

海鮮で舌鼓を(^▽^)/

 

楽しかったですね~!

また行きましょ!

 

 

 

2023年08月20日

2023.08.19 最高の夏休み!

今日のお天気も最高!

素敵な夏休みにしましょうね(^▽^)/

エミさん、マオさん、ユカさん、トモキさんの4人と鵜原で1ビ1ボ!

暑いので熱中症に注意しながらね!

 

 

志村ビーチ

 

水温   25.2℃

透視度  5~10m

 

志村ビーチ、いい~!

なんといっても水温がいい~!

最低が25℃って幸せすぎる(^^♪

そして色が変わった~ぁ

ビーチにたくさんいるタコと遊ぶマオさんとトモキさん!楽しそう(⌒∇⌒)

 

今日はマダイに混ざってクロダイも欲しがりさんでした!警戒心強いのに(^▽^)/

そして西の根に突然現れたイサキの大群!珍しい!

ビーチでもこんな群れがみられるようになるとは(^▽^)/

 

ユカさんも初勝浦、コンディションが良かったせいもありと~っても楽しそう(^^♪

 

ベンテン

 

水温   16℃

透視度  5~10m

 

2本目はベンテンへ。

すいめんで見ているととてもよさそな感じが。

さあ行きますよ~!

下へ下へ…  つめたっ!

根から下は10m以上見えているけど、みんなどのくらい耐えられるだろう…(-_-;)

みんな体を小さくしてるぅ~💦 下から避難。

トビエイ、アカエイが砂地に居ましたよ~!

 

そして今日はハナタツ!

ぶら下がってましたね~(⌒∇⌒)

 

もうちょっと水温が高ければなぁ。

でもみんな楽しそうだったし 良しです(^▽^)/

 

明日は伊戸!

起きられるかな(-_-;)

 

 

 

 

 

2023年08月19日

2023.08.18 水温高いって幸せ~!

本日のゲストは仲良し姉妹のカオリさん、アイコさん(^▽^)/

お二人ともダイビングは初めて~!

今年はみんな優秀で僕がビックリしちゃってて(;^_^A

さて今日はどうかな~(⌒∇⌒)

 

最初に座学!その後暑すぎて最速でイケスへ(-_-;)

イケスの水がきもちいい~!

 

さあ行ってみますか!!

はじめてみるとなんと!今日も優等生~!

わぉ!記録更新(^▽^)/

イケス練習10分で外へ!

アイ子さんは水泳で水慣れしていて、水を得た魚でしたね(⌒∇⌒)

カオリさんも慣れてきたらどんどん自分で動けるように!

 

たくさんのお魚やアオリイカ、大きなイセエビなどを見て盛り上がってた~(^^♪

久々このアングルで写真を1枚!

今の気持ちを聞いてみると!

 

しっかり記念撮影も

 

しかし今日海、謎のウネリが(-_-;)でも二人ともバランスとるのうまかったなぁ(⌒∇⌒)

 

上がってからのお楽しみ!

今シーズン飛んだの初ですよ!  素敵~! 飛ぶ人少ないから。

 

今度は器材をしょって行きますか!!

 

また勝浦に帰ってきて飛んでくださいね(⌒∇⌒)

 

2023年08月18日

台風明け(^▽^)/

今日は台風明け1発目!

海、良くなってるといいけどな。

期待して行ってみましょ!

今日は親子で体験ダイビング(⌒∇⌒)

タカコさん、ゲンタくん、コウタくんの親子でダイビング(^▽^)/

 

お母さんのタカコさんはライセンス持ってました!!

お話を聞いたらお父さんも(^▽^)/

ダイバーのご両親のお子さんだからきっと楽しんでくれるはず!

 

イケスの水温がヤバッ!ぬるま湯みたい~!

練習をはじめてみると、3人とも慣れるのはやっ(⌒∇⌒)

 

ほんじゃ行っちゃいますよ~!

外に出てみるとみんな落ち着いてるぅ。

 

早々に記念写真が撮れるまでに♬

そしてこの時の水温 27℃~!

南国ですね(^▽^)/

 

水面にはアオリの群れが

この写真、慣れてきたゲンタ君にカメラを渡して撮ってもらいました~!

 

ゲンタくん 体験ダイバーじゃないですね(;^_^A

 

透視度はいまいちの5mでしたがとっても楽しそうな3人でした(^▽^)/

 

この水温しばらく続いてくれるといいけどな☆彡

 

 

2023年08月17日

2023.08.08 日頃の行い⁈

今日はマイさんと2ビーチ!

台風の影響で危ぶまれた海況。

マイさんの行いが良いせいか空は青空、海は思ったより静かに(^▽^)/

 

志村ビーチ

 

水温   23~25℃

透視度  5~7m

 

さあ行ってみますか!

本日の写真は全てマイさんにお任せです(⌒∇⌒)

 

イケスを出てややウネリがあるな~と。

マイさんを見ると全く問題なさそ~(*^^)v

 

西と沖の根へ行きましたがそれ程気になる所もなく快適!

あれれって感じの海ですよね(^▽^)/

 

写真上手~♫

 

 

ミツボシとソラスズメのコラボもいい感じ!

ヒラメは小魚の群れをじ~っとみつめてました( ゚Д゚)

 

ビーチになかなかのサイズのシマアジの群れ!

ナイスショット!

 

沖は少しユラユラ(⌒∇⌒)

行く途中ミノカサゴが2匹

オトヒメも健在でしたよ~。

 

砂物は今日は居ませんでしたが

とっても楽しそうな被写体いました~♪

 

今日初めて知ったホラー(≧∇≦)

カエルウオの背中に顔が!!人面魚!! ホラ~だぁ(;^_^A

皆さん分かります~?  (⌒∇⌒)

 

とっても楽しいビーチでしたぁ。

 

明日も静かな海であってください☆彡

 

2023年08月08日

2023.08.06 ちょいウネの中(^▽^)/

今日はカズヒロさん、サオリさんとイケス!

カズヒロさんは前回体験からの~~ライセンスコース(^▽^)/

ライセンス持ちのサオリさんは付き添いダイビング!

ちょいウネ、ちょいニゴだけど楽しんじゃいましょ(^▽^)/

 

さあ基礎をしっかり覚えて行きましょうね~!

器材の組付けから

バディのサオリさんも一緒に(⌒∇⌒)

 

最初はリラックスしてもらうために少しお遊びから(^▽^)/

落ち着いて来た頃に講習スタート!

まずはBCDの使い方、水面脱着など。

そして皆さん苦手、マスク脱着(;^_^A

しか~し、カズヒロさん動じず!

ウエイト脱着も全く問題なし。 とっても優秀|~(^▽^)/

 

定番のジャイアントストライドエントリー!

楽しめたかな?

 

あまりにも優等生なのでBCDの脱着もやってみちゃいました(^▽^)/

落ち着いていてとっても上手に!

そしてサオリさんへの突然の振り(^▽^)/

実はサオリさん、ダイブンマスター!

さて久々やってみましょうかね~(^▽^)/

わぉ!エクセレント! カズヒロさん良いお手本見れましたね!

僕より上手いのでは(;^_^A

 

楽しみながらの講習はあっという間に時間が(-_-;)

 

安全にダイビングをする為の知識、スキルをたくさん身に着けて行きましょうね!

サオリさん、付き添い&カメラマン、ありがとうございました。

 

次回もみんなで楽しみながらの講習にしましょうね(^▽^)/

 

2023年08月06日

2023.08.04 台風( ;∀;)

大型の台風6号の影響で海況が…。

ご予約頂いていてキャンセルさせて頂いたお客様、本当に申し訳ありません( ;∀;)

 

あれほど遠く離れていても影響が…。

毎日天気は最高なのに。

沖の根はざっぱ~ん!

イケスは

ニゴニゴ。

時間帯によっては入れそうな感じもありますが、朝の時点での判断は難しい…。

 

今夜もこんなに星空は綺麗なのに

 

早く海が落ち着いてくれますように☆彡

 

2023年08月04日

2023.08.01 出た!真夏の14℃( ゚Д゚)

今日はエミさんと2ボート。

ビーチはすでに台風のウネリが(-_-;)

なので今日は沖へ!

 

イソムラ  

 

水温   15.2℃

透視度  8m

 

風も弱く、思ったより波も無し(⌒∇⌒)

イソムラに着きGo~!

降りていくと…  ん ん  なんか冷たい?

 

カメラを見るとモニター側がやや曇り始めてる(-_-;)

頼むからこれ以上水温下がらないで~。

 

それにしてもイサキが凄い!

エミさんこれだけの数のイサキを見るのは初めて!

楽しんでましたね!

カンパチは一瞬寄ってきたけどエミさんは見れず( ;∀;)

 

クレパスへ行ってみるとここにもイサキが!

その先に進むと水底にデカい奴が!

コロザメ~!!

エミさんの身長より大きかったかな(⌒∇⌒)

 

 

ベンテン

 

水温   14.4℃ (-_-;)

透視度  5~7m

 

入ってみるとどんどん水温が下がるのが肌で分かるやばいやつだ!

ブイ下についてまず最初に見たのはカメラ。

さっきはモニター側だけでしたが今回は全く使い物にならず( ;∀;)

レンズもくもっちゃってる~↷

そうです。ついに来たか。

これが真夏の14℃です。

毎年お盆辺りなのにな~。

とりあえずシャッターを

 

ベンテンではたったの2枚(-_-;)

ハナタツも撮りにくい所に(-_-;)

今回は見てませんがまだダンゴ居ます!見たい方お早めに!

 

僕もエミさんもヘタレ専用スーツに守られて潜れましたが

今日5ミリのウエットの方がいたらやばかったかもな~。

おそろし~(;^_^A  真夏の14℃

2023年08月01日

2023.07.30 シュノーケリング&2ビーチ(^^♪

今日の午前は家族でシュノーケリング!

ワラシナさんファミリーです!

 

連日の真夏のお天気で水温も24℃まで上昇。

水面で遊ぶには最高~!

シュウゴさん、カナさんご夫妻からお子さんのシュウスケくんを預かり

僕が手を引いてご案内(^▽^)/

とても楽しそう(⌒∇⌒)

棚の中のイセエビや水底を泳ぐお魚を沢山見てみんな感動してましたね!

ブサカワのカエルウオもしっかり見せてあげられて僕も満足!

ジュウゴさん、カナさんも自由に泳ぎ回れて楽しかったんじゃないかな~(⌒∇⌒)

 

 

午後はハジメさん、リサさん久々登場で2ビーチ!

以前より少し回復した志村ビーチ、楽しんじゃいましょ!

 

志村ビーチ

 

水温   20℃

透視度  8m

 

 

ブイ下にはアオリ!

ロープ沿いにはミノカサゴなんかも居てくれてリサさん頑張って写真撮ってましたね!

どうだったかな?

西の根にはミナミハコフグyg

コクテンベンケイも。カワ(・∀・)イイ!!

 

途中シマアジもぐるぐる(⌒∇⌒)

 

途中カブトクラゲとリサさんを撮り2本目の沖の根からゆっくり帰還。

 

最高の海でしたね(⌒∇⌒)

2023年07月30日

2023.07.29 男子会!

今日は男子会!

ハリガイさん、キムラさん、キクチさんと体験ダイビング!

 

今年は皆さん優等生!今日はどうかしら

 

イケスで少し練習すると皆さんすぐに水に慣れて~  Go!

イケスを出てしばらくするとこ~んな感じに(^▽^)/

 

お天気も最高!水中にも光がいっぱい降り注いで明るくて♪

 

皆さん余裕ありそうなのでもう少し進むか確認すると

全員行く~と

 

漁礁まで行ってみるとヒラメがお昼寝!

みんな最高に楽しそうでした!

最後に1枚記念撮影!

 

夏の良い思い出になったんじゃないかな(⌒∇⌒)

 

 

2023年07月29日

2023.07.27 家族で(^▽^)/

今日はハネオさんご家族と体験ダイビング!

家族でワイワイ行っちゃいましょ!

 

連日の暑さで入る前は汗だくj(-_-;)

 

今日は皆さんが同じペースで潜れるかがカギとなります!頑張って~!

 

エントリーの順番は出来そうな人からと家族会議(^▽^)/

最初はお兄ちゃんのハルくん!

そして2番手弟のシュンくん!

3番手お父さんのタケさん!

最後にお母さんのアケミさん!

あらら、意外とあっさりでイケスを脱出(^▽^)/ 皆さん優秀~!

イケスを出ると、ウ、ウネリ⁈  台風か⁈

でもみんな強者でした!

 

 

この余裕!

みんな揃って記念撮影  パシャリ!

 

最初はみんな自信なさそうな事を言っていたわりには

こ~んな感じや

あ~んな感じも(^▽^)/

 

お魚も沢山見れて家族4人で素敵な思い出が出来ましたね!

 

 

2023年07月27日

2023.07.25 親子で(^▽^)/

本日も親子で体験!

そして今年のお客様は皆さん優等生( ゚Д゚)

イケスでつまずく人が1人もいない!

本日のサトルさん、シンくんも優等生でした(⌒∇⌒)

 

イケスは15分で脱出!

今日は水温24.5℃( ゚Д゚) なんとぉ~!

ヘタレの僕もさすがに快適(^▽^)/

 

イケスを出て2ブイまで行くとシンくんは水底から離れて自由に(⌒∇⌒)

サトルさんも徐々に回転数上げてきてましたね~!

ロープ沿いにはソラスズメも増えてきて見応えありますよ~!

 

 

最後はシンくんホバリングの練習してました( ゚Д゚)

 

すっごく楽しそうで僕も満足!

また遊びにいらして下さいね!

 

 

それにしても鏡のような穏やかな海が続くなぁ。

反動が怖い(-_-;)

 

 

2023年07月25日

2023.07.24  ウマッ!

今日はアサミさんミユウちゃん親子で体験ダイビング!

夏のお天気で最高で~す(^▽^)/

 

今日の最低水温は23.5℃!! \(^_^)/

怖いもの無し!

 

さあ行ってみますか!

イケスを出て青いマスクのミユウちゃんが少し緊張気味(;^_^A

少しずつ緊張もほぐれ3分後

Wow! 限界突破 はや!

 

もうこうなれば楽しい先行!

水面近くのアオリイカを見たり

マダイにドッキドキ!

 

イワシの群れも登場し少し深い所へも(^▽^)/

 

帰り道、中世浮力を楽しみながら帰っていると

ナニコレ!ウマッ( ゚Д゚) 

2人ともしっかり水底から離れ、アサミさんパワーインフレータホース握って排気を(-_-;)

ライセンス持ちですか…。

とっても上手でびっくりでしたよ!

 

これから水温がどんどん上がるのでまた遊びにいらして下さいね(^▽^)/

 

 

2023年07月24日

2023.07.23 親子で!

今日はイナバさん親子で体験ダイビング(^▽^)/

ケイイチロウさんとエイスケさんは初めて。

思いっきり楽しんでもらっちゃお!

 

説明をしている最中、みんなちゃ~んと聞いてくれてました(⌒∇⌒)

さて行ってみよ!

 

イケスからエントリーして外に出るまで要した時間、およそ15分!

みんなすごーい!

 

ロープ沿いに出るとこの通り(^▽^)/

 

おっ!タコ!

アハハ! みんなくぎ付け~(^.^)

 

もう少し深くいってみる?全員総意でGO!

すると大きなマダイがグッドタイミングで登場~。

みんな大きすぎて少し引き気味(;^_^A

 

器材の使い方、呼吸のテクニックを教えるとみんな上手に遊んでましたね!

 

帰り道

ムツ~! これならきっとアジも入ってくる!

 

皆さん沢山楽しめて良かったですね!

 

 

2023年07月23日

2023.07.22 シュノーケリング!

今日は久々シュノーケリング!

エリコさん、イズミさんと一緒に (⌒∇⌒)

 

水面は20℃超えの温かい水温(^▽^)/

イケスはやはりヒンヤリでしたが外の出ればぬくぬく!

沢山のお魚見てきましたぁ!

お二人とも最高に楽しそう!

水面からでも水底に居るお魚が良く見えます(^▽^)/

 

そしてラッキー(^▽^)/

ミナミハコフグ幼魚まで見れちゃいました!

お二人とも大喜び(^^♪

時間を忘れるくらいあっという間にエキジット時間に(-_-;)

 

今度は上からじゃなく水中からお魚をみましょうね(^▽^)/

 

 

2023年07月23日

2023.07.21 空を見上げながら(⌒∇⌒)

今日のお天気は夏!だけど北寄りの風で快適!

エミさんとのんびり2ビーチ!

 

志村ビーチ

 

水温   20~21℃

透視度  5~7m

 

北東風のおかげで水面はシ~ンとしてました!

 

今日はだんだん上手になってきたエミさんとダイビング中にスキルアップ講習付きで(^▽^)/

(スパルタ (⌒∇⌒) )

 

1ブイにはアオリの幼魚いっぱい!

 

そしてロープ沿いまで入ってきた沢山のイワシ~!

 

下ばかり見てちゃダメですよ~!

 

それにしても海が穏やかなので「空を見上げて見よう!」

雲の形までしっかり(^▽^)/

最高のひとときですね!

 

西の根のイソギンチャクにはだんだん増えてきてミツボシ。 &クマノミ。

綺麗な黄色のイレズミ。

帰り途中にミノカサゴも(⌒∇⌒)

 

2本目は足をのばして沖へ。

チビタツやテンスなども見れて。そして白い砂紋に癒されて(⌒∇⌒)

 

安定の20℃と静かな海に感謝!

 

 

今の時期はなんと言ってもミルキーウェイ☆

夜も空を見上げて見よう(^▽^)/

お店からの星空も最高~!

さそり座も入れて

缶酎ハイ片手に星空をつまみに☆

 

 

2023年07月21日

2023.07.16 静かな新浜(⌒∇⌒)

朝から大風(;^_^A

でも今日はなめがわの新浜!

空は青空、水面しずか~(⌒∇⌒) そしてアツッ(-_-;)

マイさん、エリコさん、ヒロシさんと新浜2本!

 

新浜

 

水温   19~21℃

透視度  3~7m

 

ヒロシさんかなりお久なのでゆっくりスタート!

が、降りてすぐにタツノオトシゴが(;^_^A

ヒロシさん体を安定させて写真を撮りたいのに~って感じでした。

マイさんもセミドライ体験でいつもと少し感覚が違っててこずり。

2人ともタツで手こずったせいもあり、あっという間に安定~(^▽^)/

 

 

僕はカメラ放棄で皆さんにお任せです!

 

コケギンポも可愛い~!

 

定番のアオウミウシやシロウミウシ!みんな良く撮れてる(^▽^)/

 

岩の下にはノコギリヨウジ

 

イソギンチャク畑にはクマノミが2匹(⌒∇⌒)

 

そして大きなヒラメ!サイズ比較でフィンを

 

最後に金の絨毯

僕が好きな景色をみんなも綺麗と言ってくれるのが何より嬉し~(^^♪

本当はこんなもんじゃないんです!透視度良い時リベンジしてくださいね!

 

しかし今日の暑さにはまいった(-_-;)

カメラが曇ること曇ること…。

 

でものんびり潜れて良かったぁ~(⌒∇⌒)

 

2023年07月16日

2023.07.11  Nice Green ❕

今日はエミさんとコズちゃん!

お天気は最高!ダイビング日和(^▽^)/

雲一つない快晴(^▽^)/

さあ2ボート行ってみよ!!

 

イソムラ

 

水温   17.9℃

透視度  3~5m

 

ポイントへ向かう途中の水面…

見るたび下を向いてしまう感じで

みんなには黙っておこう(-_-;)

 

ドボンとエントリー  「Yes! Nice Green (o^―^o)ニコ 」

久しぶりのグリーンにちょっと笑っちゃいました(⌒∇⌒)

 

う~ん、いい写真! 色も

た~のし~(^▽^)/

 

棚の中にはレンテンやハリセンボン!

 

今日一はコレ

モンスタークロアナゴ!

おっきく育って2.5m位(゚д゚)!

ワイドレンズ着けていても入りきらず(-_-;)

光も届かないからコズちゃんのサイズ比較も

昼寝に…(-_-;)  すみません( ;∀;)

 

でもでも楽しかったですね!

 

鵜原島

 

水温   17.8℃

透視度  8m

 

同じ海とは思えない位明るい(;^_^A

 

水底で砂物探しをと  つめた!

早めに退散。

 

上げていく途中

メバル隊(^▽^)/  

 

ちゃんと整列してる~ぅ(^▽^)/  可愛い!

 

ネコザメを探していたら ドッチが! 後ろから笑いながらコズちゃんがパシャリ

だってだってこれだもん

これ最高のショットです!影もいい感じに♡ ウケる!

 

結果2本とも最高に楽しかったですね(⌒∇⌒)

 

2023年07月11日

2023.07.08 南風吹いたけど(^▽^)/

今日は南風やや強く水面が(-_-;)

午前中は曇りでしたが午後は少し晴れ間も(⌒∇⌒)

体験ダイビングでご来店頂いたのはカズヒロさん、サオリさん!

カズヒロさんは初めて、サオリさん、ライセンス持ってましたぁ~!

これは絶対2人とも楽しめちゃうパターンのやつだぁ(^^♪

 

最初に机で色々説明。

まぁここでの説明は3割位しか理解出来ないですよね(;^_^A

でも海に入るとあら不思議。さっき聞いてた説明が記憶のどこかにいてくれて

「あっ 言ってた」な~んて水中で納得。

さあ 行ってみましょう!

イケスでの練習がと~ってもスムーズに(^▽^)/

なんたってサオリさんが上手かった(゚д゚)!

 

イケスを出るとややニゴ(-_-;)

風波とはいえ、強めに吹くと水中もかき回される…。

でもカズヒロさん、と~っても落ち着いていて楽しそう!

サオリさんはと言うと…めっちゃんこ楽しそう♪

カズヒロさん、序盤は水底を這うようにしていましたが

少しBCDの操作をするとこの通り!サオリさんナイスサポート(^▽^)/

ちょいニゴだけど楽しそう~!

棚の中のイセエビやカンパチの幼魚なんかも登場してくれて上がるぅ⤴

 

さすがサオリさん、画になります!

 

そして最後に顔を見せてくれたのはこの子!

やっぱ可愛い~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お二人とも見てくれてよかった!

 

カズヒロさん、サオリさん楽しかったですね~!

次回はもっともっとコンディション良いはず(^▽^)/

また一緒に潜りましょうね!

 

2023年07月08日

2023.06.26 波なしウネなし風なし!

こ~んな静かな海いつぶりだろうか。

今日は風、波、ウネリ、全く無し。

昨日より少し透視がDOWNだけどエミさんとまったり2ビーチへ!

 

勝浦の曇り予報は良い方にはずれがち。

今日も晴れ(^▽^)/

 

志村ビーチ

 

水温   19.7℃

透視度  8m

 

一昨日アイカさん達とミナミハコフグ幼魚を見たときはお尻メイン(-_-;)

今日は目線くれました~!

エミさん良く撮れてる~!

 

ロープ沿いを進んでじっくり探し物…。

いたぁ!

最近は海藻が多くて探すのムズ(;^_^A

さ~てカメラを!  … …  ち~ん(-_-;)

電池切れ(;^_^A ポンコツガイド、サイテ~…。

昨日からGPSオンで使ってたらしい。 エミさん!後は宜しくね♡

 

久々沖の根へ。

と~っても静かでびっくり、まったり。

の~んびりバブルリングなんか作っちゃって(⌒∇⌒)

エミさんもゆっくりな時間の流れに癒されてましたぁ!

 

昨日から沢山のイワシがあっちにもこっちにも。

昨日はヒラメのファイトシーン。

こうなるとカンパチやアオリイカのファイトシーンも見たくなりますね!

来ないかな。

 

あっ小さいのもね!

 

ビーチにも小さなシマアジが入ってました!

 

 

今日の沖の根は最高の時間でした!

 

 

2023年06月26日

2023.06.25 リフレッシュ!

今日はヨシムラさんとリフレッシュ!

4年のブランクだということで、ゆっくりスタート(⌒∇⌒)

 

志村ビーチ

 

水温   19.1℃

透視度  8~10m

 

昨日に引く続き海況はグッド!

イケスを出るとあったか~(⌒∇⌒)浅い場所は21℃以上あるな。

 

ヨシムラさんは… … あれれ 全くブランクを感じさせない潜り(^▽^)/

 

棚の中には小さな生き物から大きな生き物がいっぱい!

 

今日は素敵なシーンが見れちゃいました♡

ヒメギンポの求愛行動!

♀のヒメギンポが小刻みに体をふるわせて♂を誘っているシーン(⌒∇⌒)

♂はその上を体をこすりつけるように通過!

普段あまり見ることの出来ない場面でヨシムラさんと見惚れてしまいました(^^♪

きっと沢山の子供を産んでダイバーを癒してくれるんだろうな~♡

 

ふと上がざわついている感じが!

わぉ!イワシ~!!

そして水底に潜むのはこいつ!

狙ってる!  あっという間にアタックかけてました!

これまた良いシーンを(^▽^)/  た~のし~!

 

 

鵜原島

 

水温   15~20℃

透視度  5~7m

 

透視度が…  う~ん、回復せず。

水底まで恐る恐る行ってみると…  きゃっ!

15℃ (-_-;)  砂物探しも早々に切り上げてぬくぬく水深へ脱出!

水深15mより上は18℃  ほっこり、ちょっと安心。

 

鵜原島はネンブツダイ半端ない!

℃の棚もみんな念仏唱えてる~(;^_^A

クレパスにも

今日はネコザメ収穫ゼロ(-_-;)

 

こうやって写真で見ると中層から水底が見えてるな。

 

最後に安全停止を兼ねて5mゾーンへ。

いたいた!シンマアジ!

 

なんか最後に素敵なお魚の群れが見れて寒さ飛んだ~!

2023年06月25日